モラハラ夫の対処法

とるだけ育休の旦那を動かすコミュケーション方法

とるだけ育休 旦那 動かす 方法 コミュニケーション 取り方

とるだけ育休の旦那がムカつく!
どうすれば旦那は動くの?

どうも、こんにちは!

ファミリーシップ・サポートの嶋根徹哉です。

前回とるだけ育休を防ぐためには、事前準備が大切になるってことをお伝えしました。

けれども、もうすでに「とるだけ育休」の状態だったら、どうすればいいの?

そんな声をいただいたので、すでに「とるだけ育休」状態になっている旦那を育児に参加させるコミュニケーション方法についてお届けします。

とるだけ育休の旦那を動かす方法

 

我が家は1男4女の子供がいて、2020年3月末には6人目が生まれます。

これだけ子沢山だと夫婦で協力しないと家庭が回らないの!

そして、今では旦那の僕が家事を全般やりながら、保育園の送り迎えもやっているけど、はじめからできたわけじゃないんだよね。

そこには、夫婦のコミュニケーションが大切になるんだけど、どんなコミュニケーションをとれば、旦那が協力的になってくれるのか?

このポイントが気になるよね。

 

そこで、結論から伝えると、旦那が協力したくなるコミュニケーション方法は、


褒め褒めコミュニケーションをとること!

「褒める」ってことはとても重要で、人って褒められていい気分になると、脳内では幸福ホルモンが出るんだ!

逆に、旦那にダメ出し、批判、否定、拒絶などの対応をしてしまうと、脳内ではストレスホルモンが出てしまうから、旦那は逃げたくなるんだよね。

これって、子育ても同じで子供のやる気を引き出すのは、「褒める」が基本だよね

 

人って褒められることで、楽しさだったりうれしさだったり、認められている感覚だったり、脳内ではポジティブな思考になってモチベーションにつながるの!

なので、とるだけ育休状態の旦那と関わり方は、


新入社員のように関わってあげること!

このスタンスが旦那を動かすポイント。

 

しかも、できの悪い新入社員って気持ちで関わるといいよ。

なぜなら、旦那だと思うと、「やってよ」って気持ちが出てしまうでしょ。

これを、新入社員って思うと、「できないことが当たり前」って気持ちで関われるの!

 

そして、新入社員がどうしたら、「仕事ができるのか?」このイメージで旦那と関わると旦那の動かし方が分かってくる。

もしも、初めての子育てだと余裕がないかもしれないけど、旦那も育てるって気持ちが大切なの!

特に、家事を全くやったことがない旦那だったらね。

そして、育てる気持ちになれば、褒め褒めコミュニケーションができる。

なので、褒めて伸ばすって意識を持ちことで、とるだけ育休状態の旦那を動かすことができるよ。

とるだけ育休の旦那を動かすコミュニケーション方法

 

とるだけ育休状態の旦那を動かすための褒め褒めコミュニケーションの注意点を覚えておきましょう。

注意する点は5つ!

・やって欲しいことを具体的に伝えること
・やってもらうこと前提に伝えること
・旦那の行動に「ありがとう」を伝えること
・旦那のやり方を指摘したい場合は、褒めて、改善点を伝えて、褒めて終わること
・やってもらえたらラッキーって気持ちでいること

この5つのポイントを押さえれば、とるだけ育休状態の旦那を動かす褒め褒めコミュニケーションが取れるよ。

そこで、各ポイントを具体的にお伝えします。

やって欲しいことを具体的に伝えること

 

とるだけ育休状態の旦那を動かすには、新入社員だと思って関わるといい!

なぜなら、具体的に伝えるってことを意識できるから!

新入社員って、まったく仕事が分からない状態だよね。

仕事がわからないのに、「仕事して!」って言っても新入社員は動けないよね。

夫婦でもこれと同じことをしてしまっているの!

 

旦那が家事のことがわからないのに、「家事ぐらい手伝ってよ」って言っても、旦那は理解できていないの!

家事の何を手伝えばいいのか?家事の経験がなかったらイメージができないんだよね。

だからこそ、具体的に何をして欲しいのかを伝えることが大切になるの!

 

洗濯の経験がある旦那だったら、「洗濯して!」って伝えば理解してもらえるけど、
洗濯をしたことがない旦那だったら、

「洗濯籠に入っている洗濯ものを洗濯機で回してね。終わったら、洗濯機から洗濯物を取りがして、ベランダに干してね。干し方は・・・」

このように、「何をどうのように」ってことを伝えないと、新入社員のような旦那は動けないの!

だから、具体的に何をどうすればいいのか!ってことを伝えるようにしてね。

やってもらうこと前提に伝えること

 

とるだけ育休状態の旦那は、頼み事もしてもやってくれない可能性が高い。

そこで、手伝ってもらう前提で伝えることが大切なんだ。

 

そのために、2択で提示することをすると手伝ってくれる確率が高くなる。

その2択とは。


洗濯と掃除どっち手伝える?

こうやって聞くこと。

 

これをダブルバインドっていうのね。

そして、手伝うことを前提した2択を用意することで、人って片方を選んでしまう癖があるの。

すると、旦那が「じゃあ洗濯手伝うよ」ってどちらかを選んじゃうんだ。

 

けれども、100%ってことはないので、手伝う可能性を高めるために、2択の提示の前に1言付け足すようにしてね。

「今時間ある?」

って一言聞いて、旦那が「あるよ」って答えてから2択を用意してね。

 

すると、「ある」って答えた旦那の断る選択肢を無くすことができるんだ。

そうすれば、「洗濯と掃除どっち手伝える?」って聞くことで選ぶ確率が上がるよ。

 

旦那の行動に「ありがとう」を伝えること

 

旦那が気持ちよく自分から行動を起こすためには、


ありがとうって言葉をいっぱい伝えてあげよう!

褒め褒めコミュニケーションのポイントは、ポジティブな言葉をたくさん使うことが重要なんだ。

ポジティブ心理学の研究では、感謝の気持ちや、やる気を引き出す言葉は幸福ホルモンが分泌されて、脳が幸せに感じるの!

なので、「ありがとう」の言葉をたくさん使うだけで、幸福ホルモンが分泌されるから、育児ストレスを軽減することができるんだ。

これは、ありがとうを言った本人にも言われた人にも効果があるの!

 

なので、旦那の些細な行動に「ありがとう」を言ってあげるだけで、家庭なの雰囲気は明るくなっていく。

ポジティブ心理学では、ポジティブ言葉とネガティブな言葉の割合で夫婦円満度を測る調査をしたんだ。

それによると、ポジティブ5対ネガティブ1を超える夫婦は円満でいられて、この5対1を下回ってしまうと、離婚率が増えてしまうんだって!

自己肯定感 高める 方法 子供のために 親 できること
子供の自己肯定感を高める親の3つの言葉掛けと関わり方子供の自己肯定感を高める方法!親がやるべき自己肯定感を育む関わり方についてお届けします。3つの言葉掛けを意識した関わり方をすれば、子供の自己肯定感は上がっていく!...

なので、より多く「ありがとう」の言葉を使うことを心がけるだけで、夫婦円満でいられることになるんだ。

旦那の行動を変えさせる伝え方

 

とるだけ育休状態の旦那は新入社員みたいなものなので、教育をしてあげないと家事も育児も上達しないよね。

褒めるだけでは人は育たない。

ママが求める行動をしてもらわないと、育児ストレスは溜まるだけになってしまうので、旦那に直してもらいたい行動があるなら、


「褒める、改善点、褒める」のサンドウィッチで伝えると、旦那は素直に改善してくれるよ。

例えば、食器の洗い方に不満があるとき、どうやって旦那に食器の洗い方を直してもらえばいいのか?

これを褒める、改善点、褒めるのサンドウィッチで伝えると、

「パパいつも手伝ってくれてありがとう」(褒める)

「そうそう、食器の洗い方なんだけど、油物は最後に洗うともっときれいになるよ」(改善点)

「パパってすぐになんでもできちゃうからほんとに助かる♪」(褒める)

こうやって、褒めて改善点を褒めて終わることで、改善点がスッと胸に落ちるんだよね。

それは、人間は最後に聞いた内容がより強く印象に残るから!

なので、褒めて、改善点を伝えて、褒めて終わることで旦那が気分よく自分の行動を変えていける。

新入社員の育て方と同じだし、子育てでも同じなんだ。

この褒め褒めコミュニケーションは人を育てるのにめっちゃ有効な手段になります。

 

やってもらえたらラッキーって気持ちでいること

 

褒め褒めコミュニケーションはしたからといって、初めからうまく行くわけじゃない。

夫婦関係が良好だったら、比較的早く効果は表れるけど、夫婦関係がこじれているとこじれた分だけ、すぐには成果がでない。

なので、気持ち的には、


やってもらえたらラッキーって気持ちでいるとうまく行くよ。

旦那が動けよ!!って気持ちでいると、態度で表れちゃうんだよね。

目は口程に物を言うって言葉があるよね。

人って言葉だけじゃない、態度でもコミュニケーションをとっているの!

これを非言語コミュニケーションって言うんだけど、

イライラしている人ってイライラしている雰囲気がすごいでしょ。

自信がない人は、おどおどした態度をとるし、辛いことがあると暗いオーラを出すよね。

なので、言葉よりも態度で相手に伝えている情報も多いの!

もしも、旦那にイライラしていると、それは態度に表れちゃうんだよね。

すると、旦那は雰囲気が悪いところから逃げたくなっちゃうから、とるだけ育休になって、家にいないなんてことになる。

なので、旦那にはやって欲しいんだけど、急にはできるようにはならないから、「やってくれたらラッキーって気持ち」が重要なんだ。

この気持ちでいれば、「ありがとう」の言葉も自然と出るようになるし、褒め褒めコミュニケーションが機能を始めるんだ。

子供のことを考えながら、旦那のことまで気を使うのは大変かもしれない。

けれども、とるだけ育休状態の旦那になってしまっているなら、このアプローチをしていくと、旦那が手伝ってくれるようになるよ。

試してみてね。

もしも、育休前に話し合えるなら、もっと簡単に「とるだけ育休」にならないことができるから、こっちも参考にしてね。

とるだけ育休 防ぐ 旦那 事前準備 育児 夫婦 行う 方法
とるだけ育休を防ぐための事前準備と育児を夫婦で行う方法とるだけ育休を防ぐための事前準備がポイントをお届けします。育児休暇を取る前に夫婦でルールを作っておくことがとるだけ育休にならないコツ!...

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

とるだけ育休になっている旦那を動かすなら、

褒め褒めコミュニケーションが効果的!

子育ても、新人教育も、旦那を育てるのも、全部一緒。

褒めて伸ばすが人を成長させる。

それは、褒められることでやる気につながるから!

けれども、褒めるだけでは成長できないこともある。

それは、間違った行動を続けてしまうとき!

そんなときは、行動を直してもらわないといけないから、伝え方に工夫が必要になる。

その方法は、「褒める」「改善点」「褒める」のサンドウィッチで伝えることで、旦那が意固地にならずに行動を直してくれるよ。

今日お伝えした内容を実践できれば、必ず変化は起きるから、できることから始めてみてね。

 

ABOUT ME
ファミリーシップ・トレーナー嶋根
子供の心を豊かに育むための、愛されママになる方法をお届け! 『ママは家族の太陽』の才能を開花して5年後も10年後もずっと私らしく愛され続けるファミリーシップ・サポートを提供しています。