子育て

上の子可愛くない症候群の割合と対策のための心理学

どれだけの親が上の子可愛くない症候群になっているの?

ならない対策があったら教えて欲しい!

こんにちは。
1男5女の育児パパでもある
ファミリーシップ・サポートの嶋根徹哉です。

僕も妻も上の子可愛くない症候群になってしまいました。

なぜ上の子可愛くない症候群になってしまうのか?

その心理と上の子可愛くない症候群にならないための心の扱い方をお伝えしますね。

上の子可愛くない症候群の割合は?

上の子可愛くない症候群、もしかして私だけ?

と、悩んでしまったら・・・

安心してください!

ほとんどのママは程度の差はあれど上の子可愛くない症候群を経験しています。

実は、上の子可愛くない症候群って言葉が浸透していますが、下の子が可愛くないと思う人も中にはいます。

わが家の場合。

6人の子供がいるので、上の子を冷たくしてしまった時期もありますが、下の子にも冷たくしてしまったこともあります。

なぜ、そんなことが起きるのか?

上の子(下の子)可愛くない症候群の心理を知っておきましょう!

上の子可愛くない症候群はなぜ起きる?

上の子可愛くない症候群はどんな時に起きるのか?

それは、


心の余裕が無くなってしまった時

ワンオペ育児や旦那に対する不満。

家庭と仕事の両立など

忙しすぎて心に余裕が無くなってしまうほど上の子可愛くない症候群は起きやすくなります。

なぜなら、

心に余裕がなくなるほど、イライラや落ち込みやすくなり感情優位になってしまうから!!

すると、上の子がイヤイヤ期や反抗的な態度をされてしまうと、カチン!と頭に血が上りやすくなるの。

そして、上の子を怒鳴ってしまったり冷たい態度をとってしまう。

さらに、怒鳴ったり冷たくした後には自己嫌悪してしまい、さらに心に余裕がなくなる悪循環になってしまいます。

そして、頭では上の子にも優しく接しようと思っても、感情優位な状態になっているから怒鳴ってしまう

そして、ストレスが溜りますます上の子が可愛くないと感じてしまうんだ。

上の子可愛くない症候群の原因は?

では、上の子可愛くない症候群の原因はなんなのか?

心に余裕が無くなっても上の子可愛くない症候群が出ない人もいます。

上の子可愛くない症候群になる人とならない人の違いはどこにあるのか?

それは、


価値観の差です。

価値観とは、あなたの良い悪いを判断する元になる考え方。

 

時間厳守の価値観が強い人は、遅刻する人が絶対に許せない気持ちが溢れます。

人に価値観が強すぎる人は怒鳴るぐらいの叱責をする人もいます。

反対に時間厳守の価値観が緩い人は、遅刻する人を見ても、時間を守らないことは良くないことと分かっていても、そこまで怒りが込み上がません。

なので、価値観の強さが良い悪いのジャッジをしてしまうの。

だから、真面目なママほど上の子可愛くない症候群になりやすいんだけど、

多くの真面目なママの価値観には『子供は親の言うことを聞くもの』これに似たような価値観を持っています。

すると、上の子が我がままを言ったり下の子に意地悪をしたときに、初めは優しく注意できたりするんだけど、

仏の顔も三度までみたいに、繰り返されるとカチン!ときて怒鳴ってしまうの。

『子供は親の言うことを聞くもの』って価値観が強いほど、反抗する上の子が許せない気持ちが溢れてしまうんだ。

そして、価値観に合わないことが起き続けると、ネガティブな感情に支配されやすくなり、心の余裕が無くなって、悪循環の沼にハマってしまうの。

だからこそ、上の子可愛くない症候群を何とかしたかったら、あなたの価値観を紐解くことが近道です。

上の子可愛くない症候群の対策は?

上の子可愛くない症候群になった先輩ママの投稿を見ていくと、

時間が解決してくれる。自然に治るから大丈夫。というコメントが目立ちます。

なぜ、自然に治るから大丈夫と言えるのか?

それは、子供が成長してママの価値観を侵さなくなったから!

と、言うことは。

今すぐにでも上の子可愛くない症候群をやめたいと思ったら、価値観の基準を変えられればいいのよ。

どういう事かと言うと、

僕は上の子の長男を可愛くない症候群に感じてしまったのは、こんな価値観があったから

『質問されたらすぐに答える』

『黙ることは良くない事』

こんな価値観があったことで、長男のナヨナヨした態度にイライラしてたんだよね。

長男は自分の気持ちを言葉にするのが下手だったから、言葉がでないで黙ってしまう子だったのね。

この態度が僕の価値観に合わなくて、怒りの感情が込み上げやすくなっていたの。

けれども、ここが大切なポイントなんだけど、

普通に生活をしていたら価値観が怒りの感情を作っているなんて思わないよね。

だからこそ、自分が子供の何が原因で上の子可愛くない症候群になっているのかって気づかないんだよね。

だからこそ、上の子可愛くない症候群の対策は、

①上の子が可愛くないと思う場面を紙に書き出す

②「なぜ子供の○○が嫌なの?」と自問する

③思い浮かんだ答えを書き出していく

④書き出したことから価値観を考察する

この流れを自分の価値観に気づくことができるよ。

ちなみに価値観とは、自分の中の思い込みです。

自己ルールや信念、世界観、一般常識などの言い方に変えることもできます。

なので、価値観の一般的な表現方法は、

・私は○○だ
・私は○○思う
・私は○○できない
・私は○○を信じている
・○○すべきである
・○○しなければならない

この表現に倣って自分の価値観に気づいてみてください。

そして、価値観に気づくだけで上の子可愛くない症候群は緩和されます。

さらに、短期間で上の子可愛くない症候群を抜け出したいと思ったら、次のポイントも大切です。

上の子可愛くない症候群を早期に解決する方法

自分の価値観に気づくと言うことは、上の子可愛くない症候群の原因を知ったことになります。

そして、原因を知るだけでは、解決にはならないよね。

けれども、原因を知るだけでもストレスは緩和されるからしっかりと原因を見つけておいてね。

そしてさらに、上の子可愛くない症候群から抜け出すためには、


対策方法を持つ!

ここが重要なポイントです。

どういう事かと言うと、

「私はどうしたいのか?」

この答えを持つことが大切なの。

例えば、僕の場合

長男に可愛くない症候群を患ってしまいました。

その原因(価値観)は

『質問されたらすぐに答える』

『黙ることは良くない事』

こんな思い込み(価値観)が僕の中にあったから!

だから、質問しても長男が黙っていると、価値観が反応してイライラしちゃっていたの。

そして、原因を知ったことで長男が黙るとイライラするってパターンは分かりました。

パターンが分かったことで心構えはできるようになったので、イライラするのを抑えられるようになりました。

けれども、やっぱり長男がずっと黙っているとイライラが沸点に達してしまい、怒鳴ってしまう。

そして、怒鳴ってしまった・・・と、自己嫌悪する。

そんな流れでした。

だからこそ、上の子可愛くない症候群から抜け出すためには、「私はどうしたいのか?」理想像を作ることが大事。

怒鳴る自分を優しく対応する自分に変える!

これが僕の理想像だったので、じゃあその対応策は何があるのかを後は考えるだけ。

・長男が答えやすい雰囲気を作る
・2択で答えらえる質問をする
・ハイやいいえで答えられるようにする
・最後はハグをする

などなど、

怒鳴る自分を優しく対応する自分に変えるための対応策を用意する。

そしたら、あとはトライ&エラーを繰り返しながら、目的に向かって行動あるのみ。

初めは価値観が強く感情的になることが多いけど、対応策を繰り返し行うことで、感情的な自分から理性的な自分に変わっていくよ!

上の子可愛くない症候群を早くに抜け出すには、目的を持って行動するのが一番の近道。

もしも目的を持たないと、時間が解決してくれる。自然と治るから大丈夫。と子供の成長を待たないといけないから時間がかかるの。

もしかしたら、価値観が強すぎる場合。

悪化すると本当に子供嫌いになって虐待やネグレクトに発展するかもしれないから、今日伝えた原因を知って目的を持つことの重要性をしっかりと胸に刻んでね。

まとめ

上の子可愛くない症候群の割合と対策のための心理学をお届けしました。

人には必ず価値観があるから、価値観に合わない行動を子供が取れば、誰だって上の子可愛くない症候群になる可能性はあります。

だからこそ、

心の扱い方、上の子可愛くない症候群から抜け出すための心理手法を活用してください。

子供にとってママの影響は絶大。

ママの笑顔が子供の自己肯定感を育むからこそ、笑顔なママを目指して『愛されママ』の才能を開花してくださいね。