自己肯定感の育て方

自己肯定感が低い人との付き合い方!職場の人間関係の乗り越え方

自己肯定感が低い人との付き合い方 職場 人間関係 乗り越え方

 

職場の自己肯定感の低い人とどうやって関わればいいの?

正直、めんどくさくて解決策を知りたい!!

どうも、こんにちは!

ファミリーシップ・サポートの嶋根徹哉です。

職場の人間関係って正直めんどくさいよね。

僕は最近まで車関係の製造業でリーダーを務めていました。

特に人材育成をメインにやっていたんだけど、自己肯定の低い人を扱うのは大変!

心理学やコーチングを学んでいなかったら、絶対に教えることもマネジメントもできなかったと思う。

その僕の経験からあなたに役立つ、自己肯定感が低い人との付き合い方!職場編をお届けします!!

この記事はこんな人向けです

・職場での人間関係に悩んでいる
・愚痴がばかリの人との関わり方に悩んでいる
・仕事ができない部下や同僚との関わり方を知りたい
・ネガティブな自己肯定感が低い人との関わり方を知りたい

自己肯定感が低い人には2つのタイプがある!

 

自己肯定感が低いタイプには2つのタイプがあります!

それは、

自分を責めるタイプ

他人を責めるタイプ

この2つのタイプがいるの!

自分を責めるタイプは、失敗することを極度に恐れていたり、
「自分なんて・・・」って自分を否定したり蔑んだりしている自信がないオーラを出しているタイプ。

他人を責めるタイプは、嫌みをいったり、悪口や陰口を言ったり、パワハラやモラハラを引き起こすタイプ。

この2つのタイプがあるんだ!

ハラスメントをする上司なんかも実は、自己肯定感が低いからこそ攻撃的になるの!

ハラスメント上司との関わり方は別の機会でお伝えます。

今回は、ネガティブ思考の自分を責めてしまうタイプに特化してお届けします!

自己肯定感が低い人との付き合い方!自分を責めるタイプ

 

「自分なんて・・・」って自己否定をする自己肯定感が低い人との関わり方のポイントは大きく3つ!!

・口角を上げて話すこと

・口調を柔らかくすること

・相槌を心掛けること

この3つのポイントを押させておけば、問題なく自己肯定感が低い人とも関われるようになるよ!

なぜなら、

自分を責めてしまうタイプの自己肯定感が低い人は、他人の目や評価を凄く気にしているの。

だから、おどおどしていたり、自信がない感じだったり、卑屈なオーラを出すの。

そして、自分なんて大したことないって思い込むことで、他人の評価に傷つくダメージを減らそうとしているんだ。

あなたからしたら、その態度が物凄くイラっとことかもしれない。

おどおどしているから、相手をイラつかせるんだって思うかもしれない。

けれども、自分を責める自己肯定感が低い人にとって、自分を蔑むことで心のバランスをとっているの。

なぜなら、自己肯定感が低い人でいることで、責任ある仕事を任せられることなんてないでしょ。

期待を裏切ってしまったりとか、できなかったときに批判される方が心のダメージが大きいから、自己肯定感が低い人を演じきってしまっているの!

怒られるのが怖いから、できない自分を無意識に演じている!!

この無意識が!ってところが厄介なポイントなんだ。

そのことは別の機会でお伝えするので、ここでは簡単に


否定されること。批判されることの恐怖心から自己肯定感が低い人になっている!

このポイントを押さえて置いてね!

だから、関わるコツは、

・口角を上げて話すこと

・口調を柔らかくすること

・相槌を心掛けること

この3つを心掛けるといいの!

なぜなら、自己肯定感が低い人に安心感を与えることができるから!

否定や批判、相手から攻撃されることに恐怖心があるから、安心を与えることを心掛けると自己肯定感が低い人も心を開きやすくなるの。

ポイントは安心感!!

自己肯定感が低い人と関わるならこのことを心に刻んでおいて!

 

自己肯定感が低い人とのコミュニケーション方法

 

自己肯定感が低い人との関わり方は、安心感を与えることに焦点を当てれば上手くいく。

なので、具体的にどんなコミュニケーション方法を取れば安心感が与えられるのか?

3つのポイントをお伝えするね。

・相手の話のリズムに合わせる

・共通の話題を見つける

・中庸な言葉を使う

この3つのポイントを意識したコミュニケーション取ることができれば、確実に今よりも自己肯定感が低い人とコミュニケーションが円滑になるよ!

相手の話のリズムに合わせる

 

自己肯定感が低い人との関わり方で大切なのは、

安心感を与えること!

ここを意識できないと関わることができなくなるので、大切だから何度も伝えるね。

なので、まずコミュニケーションで意識して欲しいポイントは1つ目は、

相手のリズムに合わせること!!

ここを意識して欲しいんだよね。

なぜなら、人間は波長が合っていると感じる人に安心感を抱くから!

自分事として考えて欲しいんだけど、あなたにとって安心できる人を思い浮かべてみて!

もしも、あなたが読書が好きで穏やかな時間を過ごすのが好きな人だと仮定するね。

すると、ハードロックが好きでヘッドバンキングする人と一緒に過ごすとしたら、居心地はどうなると思う。

居心地がいいなんて感じないよね。

だから、類は友を呼ぶって言葉があるんだけど、自分と似た人と一緒にいると安心感を抱くからなんだよね。

だからこそ、相手のリズムに合わせることに意識する。

特に話し方のリズムを合わせると安心感を与えやすいよ。

相手がゆっくり話す人ならゆっくり話して、

相手が早口なら早めに話す。

そうやってリズムを意識することで、自己肯定感が低い相手もあなたに安心感を抱きコミュニケーションがスムーズになっていくよ!

 

共通の話題を見つける

 

自己肯定感が低い人との関わり方は安心感を与えること!

なので、もっとも安心感を与えるのが、


共通の話題があること

人間の心理は「わからない」って状態が一番不安を抱くんだ。

なので、初対面の人って思わず警戒しちゃうよね。

けれども、初対面の人が同じ出身地だったり、同じ趣味を持っている人で共通な話題を見つけたとき、安心するよね。

それは、「わからない」って心理から解放されてたことで、安心したからなんだ。

だからこそ、自己肯定感が低い人はいつも心の不安を抱いているから、共通点を作ることで安心感を生み出すことができるんだ!

なので、共通の話題を見つけるコミュニケーションを取ってみて!

 

中庸な言葉を使う

 

何度も伝えるけど、自己肯定感が低い人との関わり方のコツは安心感を与えること!

なので、怖いとか恐れとか恐怖心を与えてしまうとコミュニケーションが取れなくなってしまう。

そこで、大切な考え方は、

相手を評価する言葉は極力使わない!

ここを心がけるといいよ!

そのためにできることが、中庸(ちゅうよう)な言葉を使うこと。

中庸とは、『偏ることなく常に変わらないこと』って意味がありますが、

簡単に理解するなら、相手を評価する言葉は使わない。

このポイントを押さえておけば大丈夫です。

なので、相手の意見を否定しない。批判しないことを心掛けてね。

けれども、仕事のやり取りで、否定しない、批判しないなんてなかなかできることじゃないよね。

もしも、相手が間違っていたら考えを正さなきゃいけないしね。

じゃあ、具体的にどんな言葉を使えばいいのか?

僕がおススメするのは、「なるほど」って言葉を使うこと。

仕事中、自分の考えと違う意見がくると、ついつい「でも・・・」って否定する言葉から入ってしまうよね。

「でも」って言葉は相手の考えを否定してしまう言葉なので、「なるほどね、そんな考え方もあるんだね。」って言葉に変えて欲しいの。

すると、否定も肯定もしていないから相手が傷つくこともないし、自分の意見が受け入れられてって安心感を抱くんだ。

そして、自己肯定感が低い人は褒められることが苦手!

なので、「すごい!」って言葉もあまりおススメしない。

褒めても、自己肯定感が低い人は「自分にそんな価値が無い」って逆に卑屈になることもありから、大切なのは中庸な言葉。

『偏ることなく常に変わらないこと』

褒める評価も、傷つけることもあるので褒める時は、「私は素敵だと思う」って

私を基準に伝えることが大切。

あくまでも個人的な意見で、一般的な評価ではないってところがミソ。

「なるほどね。そんな考え方もあるんだね。私は○○だと思うんだけどどう思う?」

「わぁ素敵!私、その考え方好きだな」

相手を評価しない、中庸な言葉な言葉を意識して使うことで、自己肯定感が低い人と上手に関わることができるよ。

そして、このポイントを押さえたコミュニケーションは職場の雰囲気も改善していくこともできるから、チャレンジしてみて!!

自己肯定感が低い人と関わるために心掛けること

 

自己肯定感が低い人と関わるのは、正直めんどくさい。

関わるとイライラするからね。

僕は、心理学やコーチングを学んでいなかったら絶対に自己肯定感が低い人と関わることなんてできなかった。

サラリーマンをしていた時は、人材育成に力を入れていたけどイライラすることの連続だった。

なんでこんなこともできないの!

できませんって顔をするのやめて!

自信ありませんってオーラがムカつく!

日常茶飯事だった。

だからこそ、自己肯定感が低い人と関わるなら心掛けて欲しいことがあるの!

それは、

目的を持つこと!!

なんのために、自己肯定感が低い人と関わるのか?

職場の雰囲気をよくする。
部下を育成する
生産性を上げる!

どんなことでもいいから、目的を持ってほしんだ!

そうしないと、自己肯定感が低い人と関わることはできないから。

だって、正直めんどくさいもん。

心の知識も能力も身に付けていなかったら。

なので、自己肯定感が低い人と関わる中であなた人自身がどんな人に成長したいのか?

その目的を持っていることが、自己肯定感が低い人と関わることができる一番の秘訣かもしれない。

ぜひ、僕は自己肯定感が低い人との関わり方を調べるあなたに、自己肯定感を育てられる人になって欲しいって思っています。

なぜなら、自己肯定感が低くなってしまう原因は、過去の体験に問題があるから!

実は、過去に人格を否定や拒絶される体験を重ねると、自己肯定感が低くなってしまうの。

なので、あなたの関わり方を意識してもらえるだけで、救われる人がいるんだ。

ぜひ、今日お伝えした内容でできることから始めてみて!

あなたの起こす行動が、自己肯定感が低く人の救いになるから!!

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

自己肯定感が低い人の関わり方。
職場での関わり方をお伝えしました。

おさらいすると、

自己肯定感が低いタイプには2つある。

自分を責めるタイプ
他人を責めるタイプ

自分を責めるタイプには、3つのポイントを意識してコミュニケーションを取る。

・相手の話のリズムに合わせる
・共通の話題を見つける
・中庸な言葉を使う

これは、自己肯定感が低い人に安心感を抱いてもらうのが目的!

なぜなら、自己肯定感が低い人との関わり方は、

安心感を与えることがもっとも重要だから

このポイントを押さえておけば、自己肯定感が低い人と関われるようになるよ。

そのために、心構えとして目的を持つことが大切になるからね。

なぜなら、正直な話。自己肯定感が低い人と関わるのはめんどくさいから!

なんのために、自己肯定感が低い人と関わるのか?

あなたなりの答えを持っておかないと、今日お伝えした内容もやりきれない。

だって、相手の目線になって関わるなんて普通の生活じゃあやらないからね。

だからこそ、自己肯定感が低い人との関わり方を調べるあなたには1歩を踏み出してチャレンジして欲しい。

あなたが起こす行動が、自己肯定感が低い人の心を溶かしてくれるから!

ぜひ、目的を持って自己肯定感が低い人と関わってください(^^)

 

ABOUT ME
ファミリーシップ・トレーナー嶋根
子供の心を豊かに育むための、愛されママになる方法をお届け! 『ママは家族の太陽』の才能を開花して5年後も10年後もずっと私らしく愛され続けるファミリーシップ・サポートを提供しています。