こんにちは。
ワークライフバランスを整える方法を伝える
 ファミリーシップ・サポートの嶋根徹哉です。
職場にいるといろんな人間関係があるよね。
特に、ストレスがたまる
 人間関係は改善したいもの。
陰口や悪口を聞かされるのはマジでストレス。
そこで!!
職場の人間関係を改善して
ストレスから抜け出す方法を
お伝えします。
陰口が耳に入る環境はあなたをどんどんダメにする

職場の人間関係にストレスを感じているなら
あなたの
セルフイメージは傷ついている!!
セルフイメージとは、
~~~~~~
 あなたがあなたと
 認識している自己イメージ
 ~~~~~~
悪口や陰口でセルフイメージが
 傷ついているとストレスを感じてしまう。
そして、
傷ついたセルフイメージの
 ままでいるとあなたにどんどん
 不幸なことが降りかかってくる!!
なぜか?
~~~~~~
 人間はセルフイメージ通りに
 行動してしまうから。
 ~~~~~~
自信がないって
 セルフイメージを持っていたら
自信をつぶすような
 出来事ばかり起きる。
イライラするって
 セルフイメージを持っていたら
あなたのイライラを増やす現象が起きる。
そして、
職場の人間関係に気が滅入っているなら
 気が滅入ることばかり起きます!!
上司からパワハラを受けやすかったり、
 あなたばかり、
 嫌な仕事を押し付けられたり、
 部下から文句を言われたり・・・
/
 そんな状態でいると
 家庭にも悪影響が!!!!!
 \
家族にも響く職場の人間関係

低下したセルフイメージは
 家族にも影響が!!!
/
 傷ついたセルフイメージから
 毒を吐きだしてしまう!!
 \
パートナーに
 愚痴りやすくなっていないですか?
子供に無駄に
 イライラしていないですか?
それって、
 悪循環だからやめたい(;_;)
パートナーに
「職場で嫌なことがあったから
  話を聞いてくれる?」
なんてやっちゃダメよ。
/
 その行為も実は
 セルフイメージを
 傷つけているから
 \
なぜか?
~~~~~
 セルフイメージは
 『人称』を理解できない
 全部自分のことだと
 思ってしまうんです!!
 ~~~~~
人間の脳は『誰に』
 言っているのかって
 理解していない。
あなたが誰かの愚痴を言えば・・・
それは、
 自分のことだと受け取っちゃうんです。
脳は主語が理解できない。
全部『私』と思ってしまう。
だから、
 他人の陰口や悪口を聞いても
 気分が落ちる。
超ハッピーって気分にはならんでしょ?
反対に、親しい人からのうれしい報告。
例えば、
 結婚したとか、子供が生まれた。
そんな話を聞くとうれしくなるでしょ。
自分のことじゃないのに。
~~~~~
 脳は主語が理解できない
 ~~~~~
だからこそ、
 あなたのセルフイメージを
 傷つけてしまう環境からおさらばしたい。
職場の人間関係ストレスから抜け出す3つの方法

職場の人間関係のストレスから
 抜け出したいなら
 やるべきことは3つ
・関わりを断つことを決める
・反応してしまう自分を知る
・悪口が多い相手を認めてあげる
なぜか?
関わりを断つことを決める

これは、言葉の通り。
/
 セルフイメージを
 傷つけてしまう関係を
 切りましょう。
 \
職場でなら、
 仕事の話以外しないって決めること。
飲み会は一切いかない。
 昼休みは、本を読む。
などなど、
 とにかく関わる時間を減らすこと。
そうは言っても
仕事上どうしても
関わらなきゃいけない事ってあるよね。
反応してしまう自分を知る

そもそも、どうして
 あなたは今の環境に
 ストレスを感じるんだろう?
人によっては、陰口や悪口に全然
 ストレスを感じない人がいる。
ある人はパワハラを受けて入れも
 全然へっちゃらって人もいる。
ある人はパワハラを受けると
 ドゥーンって気分が落ちる人がいる。
この違いってどうして起こるんだろう?
それは、
反応する自分が「いるか」!
反応する自分が「いないか」!
たったこれだけの違いだけ。
なら、
 どうして反応してしまうのか?
それは、
あなたの中に、
 毒を吐きたい自分がいたり
他人の目を気にしている自分がいたり
人を傷つけてはいけないって
 思っている自分がいたり、
~~~~~
 あなたの中に反応する
 『価値観』があるから
 ~~~~~
このあなたの中の価値観の
 存在に気づくことが大切になってくる。
そして、その価値観はすべて
 過去の体験によってできている。
あなたのどんな体験が
 今のあなたを
 苦しめているのでしょうか?
悪口が多い相手を認めてあげる

そして、
 陰口や悪口が多い職場の人もまた
言わなきゃいけない
 『価値観』を持っている。
パワハラで威圧してくる上司も
 パワハラをしなきゃいけない
『価値観』を持ってしまっている。
そして、
 その『価値観』ができてしまったのは
すべて、
 過去の偶発的な出来事なんです。
愚痴を言う人は愚痴を言わなければ
 生きていけない環境で生きてきたし、
威圧的な人は威圧的な態度に出ないと
 生きていけない環境だったんです。
今のあなたも、そのストレスを感じて
 悩むのもすべてしかたがなかったこと。
それを抱えなければ
 今まで生きてこれなかったから。
しかたがなかった・・・
~~~~~
 すべては偶発的に
 できてしまった価値観だから
 ~~~~~
それぞれ、
生まれてから今日にいたるまで
 その性格にならざるをえなかった。
そこを認めてあげてください。
愚痴が多い人は、
 誰かを蔑んで、
 自分はまともなんだって
 思いたいのかもしれない。
/
 ただ、
 自己肯定感っていうのが低いだけ。
 \
そして、それに反応しちゃうあなたも
 自己肯定感が低い可能性がある。
自分を自分で認めてあげる力。
ここを身に着けることが
 あなたが変われる一番の道。
できることから始めて自己肯定感を
 上げて行きましょう。
まとめ

いかがでしょうか?
もしもあなたにストレスが
 たまっているなら
セルフイメージが傷ついている証拠。
そのままでいたら、ますます
 ドンヨリとした世界が広がる。
そうならないためにも、
まずは、
 職場の人間関係ストレスから
 抜け出す3つの方法
そのうちの1つ
/
 ・関わりを断つことを決める
 \
これからトライして!!
他人の目が気になるあなたは
 決断するだけで、変わってくるからね!
それでは、また