夫婦円満の秘訣

コミュニケーション能力を上げて家族の信頼関係を深める方法

 

コミュニケーション能力を
上げて家族環境を良くしたい!!

どうも、こんにちは!

ファミリーシップ・サポートの嶋根徹哉です。

パートナーとのコミュニケーション。親子のコミュニケーション。

悩みの8割は人間関係って言われています。

なので、コミュニケーション能力をしっかりと高めることで、家族のトラブルは解決できます!!

そこで、コミュニケーション能力を上げて家族と信頼関係を深める方法をお届けします。

 

目次

コミュニケーション能力を上げるための前提条件

 

なぜ、同じ屋根の下で暮らしているのに、すれ違いが起きるのでしょうか?

言葉を交わしているのに、理解し合えない。

分かって欲しいのに、分かってもらえない。

それは、


言葉は通じているけど、想いが使わっていないから!

ここの部分をしっかりと理解しておかないと、コミュニケーション能力が上がることはないの。

なぜなら、

言葉のコミュニケーションは不完全なコミュニケーションだから!

 

例えば、夫婦生活をしていると「あれ取って!」って言葉を使うことがあるよね。

話している本人は、「あれ」の具体的なイメージを持っているけど、

聞き手にしたら、「あれってなに?」って疑問しかないよね。

なぜなら、「あれ」のイメージを持っていないから!

だからこそ、コミュニケーション能力を上げるために必要なことがこれなの!!


イメージを聴き取るコミュニケーションをすること

この部分を理解できると、夫婦のすれ違いや親子のすれ違いが減っていくからね。

動画でわかるコミュニケーション能力の上げ方

 

イメージを聴き取るコミュニケーションをすることが、コミュニケーション能力を上げるための前提条件。

そのことをしっかりと理解できるように、動画コンテンツを作成しました。

これは、僕が運営している、愛されママ・愛され妻になる魔法のオンライン・コミュニティの動画コンテンツになります!

もしも、コミュニティに興味があるなら、こっちのページも読んでみて!
※ただいま募集はしていません

大好きな子供たちや大好きなパートナーに愛されながら自分らしく生きるための方法をお届けします。

 

言葉は不完全なコミュニケーションだと理解しよう!

 

言葉は不完全なコミュニケーションだからこそ、

伝わらないのが当たり前。
理解できないのが当たり前だと知っておこう!

そうすれば、日々のコミュニケーションの取り方が変わっていくよ。

僕も今朝の話なんだけど、妻とコミュニケーションがうまく行かなかったの。

最近、花粉症がひどいから、マスクをして通勤しようとしたのね。

だから、妻に、「マスクどこにある?」って聞いたら、

妻は「棚!!」しか言わないの。

すると、僕の頭の中は、「棚??どこの???」って疑問がいっぱいだった。

朝って時間に追われているから、イライラしちゃうんだよね。

だから、僕は「どこの!!」って強めの口調で言ってしまったの。

すると、妻は「そこの!」って答えるのね。

「そこってどこやん!!」ってまたしても僕の頭の中では???がいっぱいだった。

これって、あなたも同じような経験したことがない?

コミュニケーションのことを理解しておかないと、こんな些細なすれ違いから夫婦喧嘩に発展することもあるんだ。

大切なのは、相手のイメージを聴き取ること。

だから僕は「そこって言われても僕にはわからないので、どの棚なのか教えてくれない?」って聞いたの。

こうやって質問をすれば、妻はどこの棚なのか説明をしてくれるんだよね。

そして、無事にマスクを手に入れることができた。

ここで理解して欲しいのは1つ!

話し手の中には、100%イメージがあるけれども、言葉にするときには多くの情報を省略していること!

ここを理解して欲しいの!

そして、話し手と聞き手で次のポイントに注意して欲しい!

コミュニケーションの話し手が意識しないといけないこと

 

コミュニケーションで大切なことは、イメージを伝えること。

けれども、イメージを言葉に変換するときには、多くの情報を省略してしまっている。

例えば、自己紹介をするときに、あなたは自分のことを語りつくすのに何分あれば話せる?

僕の場合は34年の人生を歩んできたけど、1分で話すこともできるし、10分で話すこともできる。

けれども、僕が持っているすべてのイメージを伝えることなんてできない。

34年の人生を省略して伝えてしまうから。

なので、自分が持っている想いを伝えようとしても言葉にすると想いは省略されている。

だから、伝わらない。

そこで、話し手が意識しないといけないことは、3つ

・相手にどうやって伝わっているのか?
・相手は何をイメージしながら聞いているのか?
・相手の分かる言葉で話せているか?

この3つのポイントを意識して話すことで、省略されてしまう自分の想いを少しでも多く相手に分かるように伝えることができるよ!

コミュニケーションで聴き手が意識しないといけないこと

 

コミュニケーションって聞く人の姿勢も大切なの!

相手のイメージを聴き取るコミュニケーションを意識することで、話し手が無意識に省略してしまっている情報を引き出すことができる!

そのために、聴き手が意識する点は3つ!

・相手は何をイメージしながら話しているのか
・どんな情報を省略しているのか
・省略を取り戻す質問をする

この3つのポイントを意識して話を聞くと、相手が何を伝えたいのか。

その本質が分かってくるよ。

なので、先ほどの僕と妻のマスクのやり取りもこのポイントを意識して話しているから、夫婦喧嘩にならずにコミュニケーションがとれる。

妻はマスクの場所のイメージを持っているけど、「棚」って言葉しか出さないから、聴き手の僕は何もわからない。

そこで、聴き手の僕が質問をすることで、省略されている情報を取り戻すことができる。

「棚ってどこの棚?」って質問をすることで、どこの棚か分かるよになるよね。

相手が何をイメージしながら話しているのか?

ここを意識するだけで、コミュニケーションの質は変わるの!

コミュニケーション能力を上げて家族の信頼関係を深める方法

 

コミュニケーション能力を上げて、家族の信頼関係を深めるために必要な考え方は、


言葉の裏のイメージを聴き取ること!

ここを意識してコミュニケーションをとるだけで、会話のキャッチボールが変わっていく。

話ながら、聞きながら、

相手が、何を見て、何を聞いて、何を感じているのか?

コミュニケーション能力 上げて 家族 信頼関係 深める 方法

 

ここを意識するだけで、コミュニケーション能力は上がって、家族とも信頼関係を深めることができるよ。

ぜひ、イメージを聴き取るコミュニケーションを意識してみて!

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

今回はコミュニケーションの基本編をお届けしました。

言葉って万能のようで万能じゃないの!

伝わらなくて当たり前だし、理解されなくて当たり前なの!

もしも、日本語の分からない外国人に伝えなきゃいけないとしたら、真剣に考えるよね。

相手の立場になって、どうしたら伝わるのかって!

夫婦とか親子になってしまうと、一緒にいる時間が長いからこそ、伝わって当たり前。

理解できて当たり前って思い込みやすくなってしまう。

だからこそ、今日話したポイントを意識してコミュニケーションをとるだけで、コミュニケーション能力は上がるし、家族との信頼関係を深まるってわけ!

コミュニケーションは奥が深いから、また別の視点からもお届けするね!

 

ABOUT ME
ファミリーシップ・トレーナー嶋根
子供の心を豊かに育むための、愛されママになる方法をお届け! 『ママは家族の太陽』の才能を開花して5年後も10年後もずっと私らしく愛され続けるファミリーシップ・サポートを提供しています。